voices of cats 猫の声

神奈川県の愛川町に外猫のための診療所を始めました。

VOC外猫診療所が原則無休な訳

更新が出来ていなくて申し訳ございません。ここのところX(旧Twitter)での投稿が多かった為、ほとんど記事を書いてきませんでした。

さて、表題の「VOC外猫診療所が原則無休な訳」ですが、定休日を作ってまで遊びに行きたいと思っていないのが理由の一つです。仕事以外の用事をすることも可能ですが、営業時間内に済ませてしまえばわざわざ定休日を作る必要はないと思っていました。それよりも、休みの時に猫が捕まったので手術をお願いしたいと要望があれば、定休日だからいって断るつもりもありません。そういうことで、開業してから5年半経ちますが、丸々1日を休みにすることはありませんでした。

今年7月に亡くなったミラのふくよかだった頃の写真です。最期まで看取ってあげることができました。

年末年始の営業について

年末年始の営業についてのお知らせです。例年通り営業します。避妊去勢手術ですが、出来るだけ行わない方針です。理由としては、他院がほとんど休みのため、緊急対応を依頼することが出来ないからです(可能性は低いと思いますが)。ただし、捕獲されてしまった場合は手術延期できなのでの手術は実施します。できれば、捕獲予定の方は事前にご相談ください。別な日への変更が可能かどうかお話させてください。

 

 当診療所との連絡方法についてあらためてお知らせします。

  1. 固定電話基本的にはこちらが最優先です。

  2. 携帯電話:固定電話がつながらない場合電話していただいても構いませんが、普段仕事で、携帯電話はほとんど使用しておらず、着信チェックもあまりしておりません。

  3. メール:当診療所初めての方が比較的多く利用されております。気がつけばチェックします

  1. ラインオープンにしておりません。こちらに来院された方や、メールでのやり取りの後にラインでの対応ご希望の方との連絡方法となります。急ぎでない場合にご利用ください。

  2. ライン電話:携帯電話同様ほとんどチェックしておりません。

窓の断熱目的でプチプチ貼りました。
そこで、診療所猫達はここから外の様子を見ております。

 

おかげさまで5周年を迎えることができました

おかげさまで当診療所は5周年を迎えることができました。

これもひとえに皆々様のお陰と深く感謝しております。2019年12月3日に開業し、以来本年12月15日現在、外猫・飼い猫合わせて1625頭の手術依頼をお受けさせていただきました。今年は子猫の引き取り依頼もあり、4頭の子猫を新しい飼い主様のもとへお届けすることができました。今後とも地域に密着した皆様方の診療所として日々精進してまいります。よろしくお願いします。

5頭兄弟は、2頭が新しいお家へ、3頭は診療所猫になりました。向かって左がシロガネ(メス)、右がコテツ(オス)です。サハリ(メス)も元気です。他の診療所猫達も元気です。

朗報

 以前より主張しておりました愛川町のホームページの件です。ホームページ内の「猫の飼い方・マナー」の項目で、猫の餌やリに対して、町は損害賠償の存在を示して野良猫への餌やリに関する否定的(筆者にはそう感じられました)な見解を示しておりました。損害賠償請求は民事裁判であり、内容を示すこと自体は法律違反とは思えません。しかし、町が示した内容は、その文言を検索しても特定することが出来ません。それゆえ、「町が民事介入してくれる」といった間違った捉え方をする町民の方が出てくる可能性さえあります。環境課では埒が明かないので、別な課へ問題点を指摘しました。

 本日8月22日、確認したところ下記のように変更されておりました。ちなみに筆者には町からの連絡は一切ありませんでした。いわゆる“しれっと”変えたようです。それでも構いません。愛川町行政が少しでも野良猫に対する良い方向にむかえば結構です。

 

▲つい先日までの内容。意味不明な事例と称した内容が認められます。

▲本日8/22に確認した事例が削除されたホームページ。

▲弱い立場の野良猫にできる限りの愛情を。

子猫たくさん飼いたい夢は夢の中だけにしてはいかがでしょうか

当診療所でも里親さん募集の関係で猫の数が多いです。外猫から生まれる子猫の数を減らすためにも避妊去勢手術を行いましょう。VOC外猫診療所は皆様のお力になれるよう日々努力しております。

▲AIでつくりました